投稿

10月 26, 2025の投稿を表示しています

電気エネルギー制御科 近況報告

イメージ
  こんにちは、電気エネルギー制御科です。   10 月も終わりに近づき肌寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?   電気エネルギー制御科2年生では、「環境エネルギー実験」が始まりました。電気エネルギー制御科で学べる3本柱の1つでもある 新エネルギー分野 です。   これまで学んできた l   太陽光発電 l   パワーコンディショナー l   風力発電 l   ヒートポンプ   について実験を行い、太陽光での発電の計測をしたり、風速を変化させたときの電力の変化を計測したりと難しい内容の実験を行っています。 実際に目の前で、発電の様子が見られるので、より理解が深まっていることでしょう。 太陽光発電実習装置 風力発電実習装置 実験を通して “ 発電 ” の仕組みを肌で感じながら、技術者としての第一歩を踏み出していきましょう!   また、 11 月 9 日には「ポリテクフェスタ 2025 (学園祭)」が開催されます! 地域の皆さま、学生、保護者の方々に楽しんでいただけるよう、今年も多彩な企画を準備しています。模擬店、作品展示、体験コーナー、ステージイベントなど、見どころ満載! 当日はぜひ会場まで! 以上、電気エネルギー制御科でした。

建築設計競技ついに沖縄能開大が1等を受賞! 2等も受賞し W受賞おめでとう‼

イメージ
  2025 はいた~い 住居環境科やいび ~ ん。   「実践教育研究発表会 2025 東京大会」が 8 月 22 日に開催され、 第8回建築設計競技 テーマ「防災住宅」 にて本校から、 【 1 等 】住居環境科 2 年  又吉来夢 さん【 2 等 】住居環境科 2 年  比嘉愛莉 さんが受賞しました。 ㊧ 【 1 等 】  又吉 来夢さん ㊨ 【 2 等 】 比嘉 愛莉さん  難しいテーマ 「防災住宅」 でしたが、 2 名受賞することができました。驚いたことに、 1 等が 2 年生から選ばれるのは初となります。 第8回建築設計競技テーマ「防災住宅」 (実践教育訓練学会主催)   1 等 実践教育建築デザイン賞  「 Natural Box House 」 住居環境科 2 年 又吉 来夢   2 等 メガソフト株式会社賞 「洗濯が地域を守る」住居環境科 2 年 比嘉 愛莉  建築設計 競技会でプレゼンの発表を行いました。 二人とも落ち着いて、とてもよい発表でした。 今まで、 2 等を受賞することは数回あり、 沖縄能開大学生の毎回の頑張りに審査委員から高い評価を受けていました。 今回、審査委員長から、「ついに沖縄が 1 等を受賞しましたね」とお言葉を頂きました。審査講評にもありますように、今回の難しいテーマに本当に学生はよく頑張りました。 受賞者の二人は応用課程に進学します。更なる活躍を期待します。 本当におめでとうございました ✌ 住居環境科 K ・ Y