投稿

2019の投稿を表示しています

総合制作(卒業制作)中間発表会【生産技術科】

イメージ
2019.12.24  こんにちは。今週は、専門課程 生産技術科(機械ものづくり系)から今年最後の近況報告です。  まずはじめに、2年生の総合制作(卒業制作)中間発表(途中経過)が12月5日に行われましたので、その報告からです。  トップバッターは、テーマ『 構造物鉄工技能士への挑戦』の棚原くんが発表しました。内容は、溶接・板金の練習内容・修得した技術や資格取得状況・今後の目標などの報告がありました。    『構造物鉄工技能士への挑戦』発表の様子   2 番目は、テーマ『 射出成形金型の設計・製作』の4名が発表しました。内容は、2個の金型を製作予定ですが、 1つめの金型部品加工の状況報告や2つめの金型を使用し作成するプラスチック製品の決定報告あり、動物の形のついたペーパークリップに決まったことなどの発表がありました。     『 射出成形金型の設計・製作』発表の様子   3番目は、テーマ『 缶バッチ自動製作機の設計・製作』の5名が発表しました。内容は、製造装置の機構設計の概要報告や進捗状況の説明がありました。設計した機構がうまくいくか多くの実験をおこなっている報告がありました。   『 缶バッチ自動製作機の設計・製作』発表の様子  4番目は、テーマ『 5インチゲージを用いた電動車の作成』の5名が発表しました。内容は、電車のモータ選定のための設計計算の説明やレール製作報告、電車の外装(形)が発表されました。   『 5インチゲージを用いた電動車の作成』発表の様子  最後は、テーマ『 全日本 EV& ゼロハンカーレースへの挑戦』の5名が発表しました。内容は車体設計(フレーム)の発表やエンジン調整の様子、レース参加のためのスケジュール発表などの報告がありました。   『 全日本 EV& ゼロハンカーレースへの挑戦』発表の様子  また、校長・副校長も今回の発表に参加していただき、時には鋭い質問もあり身が引き締まりましたが、各メンバー完成に向けてラストスパートするぞと気合が入っていました。来年2月の完成がとても楽しみですね。

標準課題発表会(生産電気システム技術科)

イメージ
こんにちは 生産電気システム技術科です。  今回は火曜日に行われた標準課題発表会の様子を紹介します。 この授業は生産電気科1年生の学生が4グループ(各班5名)に分かれて共同して課題に取り組みました。 タイトルは「パワーコンディショナの設計・製作」です。                     パワーコンディショナは、太陽光パネルから得られた電気エネルギーを家庭内のコンセントから安心して利用できるようにするための装置です。回路の役目や仕組みを実験を通して確認した後に、制御信号の生成回路や電力変換回路の設計・製作・評価を行いました。 スライドの発表後に実演による説明を行いました。オシロスコープに映し出された波形を皆が見つめています。3ヶ月間力を注いだ系統連系の模擬システムが動作している様子です! この後質疑応答が行われて、皆で理解を深めることができました。学生の皆さん、指導された先生方 誠にお疲れ様でした。 最後は報告書をまとめて、また来年から始まる新たな課題を頑張って下さい! (生産電気システム技術科 S)

【続報】花壇大作戦

イメージ
皆様こんにちは、総務Nから近況をお届けします! 前回のブログでは、 校内に花壇を作り、小型ひまわりを植えました! …とお伝えしたところですが、今はどうなっているのでしょうか? ↑ ↑ ↑ 綺麗に咲いていますね。 Q.この花の種類はなんでしょう? A.はい。パンジーとビオラです。 Q.ひまわりはどこへ消えたのでしょう? A.種と新芽は鳥達のご飯になりました。  しっかりとポリポットで育苗して定植しなかったからですね、反省です。 ↑ ↑ ↑ 生き残りのひまわりさん。 君たちに大輪の花を咲かせてほしかったんだけどなぁ… 。 ひまわりが咲かなかったのは残念ですが、 代わりにパンジーとビオラの色とりどりの花が校内を明るくしてくれました! そしてもう一つ、東屋のそばに花壇を作りました。 こちらにはインパチェンスを植えました。 パンジー達は黄色と青色を中心に植栽したので、 赤みが足りないな…と思い、 新たに花壇を作って植えてみたのですが、いかがでしょう? とてもいい感じではないでしょうか? この調子で大学校を極彩色に染め上げていきたいな…と 静かに計画をしている私からの近況は以上となります。 ≪これからも沖縄能開大の良いトコロ、お伝えしていきます!≫ 総務担当Nからのお知らせでした! (総務 N)

Web×IoTメイカーズチャレンジ

イメージ
電子情報技術科です。 12月7日~8日にかけて当校において、Web×IoT メイカーズチャレンジ、ハッカソンが行われました。 Web×IoT メイカーズチャレンジは学生や若手エンジニアの皆さんを対象に、「ハンズオン形式の講習会」と「ハッカソン」への参加体験を通して IoT システム開発を実践的に学んでいく、スキルアップのためのイベントです。 「ハッカソン」(hackathon)とは、広い意味でソフトウェアのエンジニアリングを指す“ハック”(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語で、複数の参加チームが、マラソンのように、数時間から数日間の与えられた時間を徹してプログラミングに没頭し、アイデアや成果を競い合う開発イベントのことをいいます。 今回は「沖縄の観光に役立つモノ」というテーマで、学生、社会人を含め6チームが参加し、2日間でマイコン(RspberryPi)とセンサ、通信を組み合わせたシステムを作り上げ、その成果を競い合いました。 当校からも4名の学生が参加しました。残念ながら優勝は逃しましたが、審査員からは高評価を得る事ができました。また、他の大学や社会人とも有意義な交流を持つことができたことは当校の学生にとって大変有意義なことであったと思います。

2019年度技能検定 フライス盤1級県出身者で初の合格

イメージ
生産技術科2年の比嘉美緒野さんが、2019年度前期技能検定フライス盤作業1級に合格しました。県出身者では初の合格という快挙を達成しました。 12月6日(金)の沖縄タイムスおよび12月8日(日)の琉球新報に大きく取り上げられました。 合格証書授与式での比嘉美緒野さん また同新聞記事には、8月に開催された若年者ものづくり競技大会フライス盤職種で敢闘賞を受賞した、生産技術科2年の入嵩西月音さんが「県優秀技能者」として表彰されたことも記事として掲載されました。  左が比嘉美緒野さん 右が入嵩西月音さん 2人の優秀な女子学生が活躍する生産技術科では、県下はもとより、日本全国で活躍する人材を育成しています。機械に興味のある方、ものづくりに興味がある方はぜひ、沖縄能開大生産技術科への入校をお待ちしております。

物流情報科 近況報告

イメージ
こんにちは。 物流情報科です。 今回は、2年生が資格試験に取り組んでいる様子を紹介します。 2年生の授業の一つに、学生が取得したい資格を選択し、その取得を目指す授業があります。 物流情報科の卒業後の就職先として、物流業、情報業、販売業の3つに大きく分けられ、今春卒業する2年生は、物流業から就職内定を頂いた学生が多いです。 物流業における倉庫管理業務の中では、火災の原因となりうる物質を保管する危険物倉庫の管理業務もあり、この業務を行うには危険物取扱者の資格が必要になっています。 今年度は、この資格取得を目指し、選択した学生が8割程いました。 危険物取扱者試験が12月1日にあり、下の写真は2年生が合格に向けて取り組んでいる様子です。

第14回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞受賞

イメージ
こんにちは。今週は、専門課程 生産技術科(機械ものづくり系)から近況報告です。 前回の生産技術科ブログで、『第14回若年者ものづくり競技大会』の フライス盤競技に 出場した生産技術科2年の 入嵩西 月音さんが見事に『敢闘賞』を獲得したことをご報告しましたが、その名誉を称えられ、10月2日(水)沖縄県庁にて授賞式が行われましたので、今回はそのご報告をいたします。  まずフライス盤競技は、大会初出場より7年連続の入賞を期待されての挑戦でしたが、プレッシャーを見事に乗り越え達成しました!! 第14回若年者ものづくり競技大会 フライス盤競技  参加の様子 (2019年7月29日~8月1日 会場:福岡県北九州市) 次に、 沖縄県庁にて上位入賞者の授賞式の様子です。  沖縄県庁にて上位入賞者の授賞式 【 生産技術科2年 入嵩西 月音 さん 『敢闘賞』 】  (2019年10月2日(水) 場所:沖縄県庁) テレビ取材(NHK)での単独インタビューの様子 このインタビューの模様は、授賞式当日の18時10分から放送の『 おきなわHOTeye 』で放送されました。 皆さんご覧になりましたか?見られなかったはごめんなさい。急に決まったので告知できませんでした。   最後になりますが、沖縄能開大ではこの時期イベント盛りだくさん。今週末は、親子ものづくりイベント『ポリテックフェスタ』があり、毎年1000名近くの方が来場していますし、11月24日(土)には第4回オープンキャンパスも行われます。 入試関連も一般推薦入試の選考が先週終わり、残りは自己推薦入試・一般入試となっています。  今後も様々な情報発信していきますので、次回もお楽しみに!! (生産技術科K.M)

開発課題 進捗報告会

イメージ
こんにちは 生産電子情報システム技術科です。 11月1日に応用課程2年生による開発課題の進捗報告会が開催されました。 課題は6つ 1.遠隔監視システムの開発 2.スケール清掃ロボットの開発 3.水中清掃調査ロボットの開発 4.三線皮張り装置の開発 5.海洋ロボットの開発 6.月桃の葉洗浄分離装置の開発 特に、海洋ロボットの開発と水中清掃ロボットの開発グループは、11月9日、10日に開催される沖縄海洋ロボットコンペティション参加に向け、現在最後の追い込みをしています。 11月9日のワークショップは宜野湾マリン支援センター、10日の競技は宜野湾新漁港にて開催されます。皆様、どうぞ雄姿を観にいらしてくださいね。 お待ちしております。

生産電気システム技術科 創造的開発技法

イメージ
こんにちは 生産電気システム技術科です。 今回は「創造的開発技法」という授業を紹介します。 この授業では、魅力的な製品を生み出すための発想法や問題解決手法などを、グループで学習していきます。 この日のテーマは【新しい車をデザインする】です。 考え方を学べば、アイデアがどんどん湧き出てきます。奇抜なアイデアが出たら、それに別のアイデアを上乗せして・・ ”免許のいらない車” とか ”タイヤの概念をなくした車” などの意見が挙がっていましたよ。 グループごとによって話し合いの雰囲気も変わります。リーダーは大切! まとめた意見をグループ毎に発表してお互いに評価します。 ここでの経験をもとにして、開発課題では製作物の内容などをグループで検討していきます。 生産機械、生産電子情報科の学生と協力してより良いものづくりができるよう、コミュニケーションの力を磨いています! (生産電気システム技術科 S)

沖縄能開大 近況報告

イメージ
皆様こんにちは、総務Nがブログを更新します! 来月11月17日(日)に、『ポリテックフェスタ2019』を開催いたします! 毎年好評のこのイベント、今年も多くの方のご参加をお待ちしております。 ものづくり体験コーナーや企業等展示・体験コーナーをご準備しておりますので老若男女問わず多くの方にお楽しみいただけると思います! ↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓ http://www3.jeed.or.jp/okinawa/college/news/2019/PF2019.pdf 多くの方に楽しんでいただけるよう、学生・職員一同励んでまりますので、どうぞよろしくお願いいたします! ・・・と、宣伝をしたところで 次は大学校の日常をご紹介したいと思います! 10月半ばに完成した花壇を紹介します。 こちらの花壇は何で出来ているがわかるでしょうか? これは当校の実習で出た廃材(セメントやコンクリートのがれきくず)を使って花壇の縁石として活用しています。 なぜ花壇を作ったかというと、このがれきくずは処分するのに結構なお金を要します。 単価×キログラムになりますので、この量では数万円の処分量が掛かります。 また、この場所は立ち枯れした木の伐採跡でもあります。 切り株がそのまま剥き出しなのも少しさびしい気がしていましたので土で埋めることにしたんですね。 つまり、この花壇の取り組みは経費削減と環境美化のコラボレーションです! うーん、我ながら良い考えです(笑) 時期が遅いですが、小型のヒマワリを植えました。 12月頃から1か月程の短い期間ですが、 皆さんに楽しんでいただけることを楽しみに育てていきたいと思います。 ただ、お呼びでない雑草さん達がたくさん生えてきていますね。 ちゃんと除去したつもりなのになぁ・・・生命力の強さには驚かされます。 宣伝よりも日常報告が長くなって 本来の趣旨と外れてしまった感がありますが、ご報告は以上になります。 ≪これからも沖縄能開大の良いトコロ、お伝えしてきます!≫ 総務担当Nからのお知らせでした!(総務N)

技能五輪 県代表合同公開練習

イメージ
10月12日イオン南風原店で、「あいち技能五輪 2019」県代表の合同公開練習が開催されました。 11月の全国大会レストランサービス部門に選抜された4名の中に、ホテルビジネス科の学生2名が 選抜されました。 たくさん人の目を感じ、緊張する中、一つ一つの課題をクリアする勉強になりました。 是非、入賞を目標に毎日の練習に励んでください。 (ホテルビジネス科 A)

電気エネルギー制御科 電気工事実習

イメージ
こんにちは。 電気エネルギー制御科です。 10月ということで後期の授業が始まり、 早いもので1年生は入校してから半年が経ちました。 電気工事の実習が始まり、慣れないながらも、与えられた課題を黙々とこなしています。 学校の実習は冷房の効いた室内で行いますが、実際の作業は冷房の効いていない環境下で行うのでよりハードです。 実際に「やってみる」と、現場の方の大変さを実感できますね。 楽しく、安全作業でお願いします。 (電気エネルギー制御科 K.M)

物流情報科 インターンシップ報告会

イメージ
こんにちは。 物流情報科です。 9月20日に、2019年度のインターンシップ報告会があり、この紹介をします。 内容は、2年生が9日間、企業実習を行い、現場で学んだことを発表し、1年生は、来年度における就職活動及び自身のインターンシップ先のための情報収集です。 下の写真は、2年生の発表及び1年生が質問している様子です。 プレゼンテーションの改善点はまだありますが、一生懸命に取り組んでいたのは、発表から十分に伝わりました。 また、1年生から積極的な質問が多く出たので、安心しました。 発表の中には、「責任」という言葉が何度も出てきて、企業実習の中から、この責任を肌で感じることができたのは、良かったです。 インターンシップ先の会社様方には、感謝を申し上げます。 2年生は、この調子で、残りの学生生活を有意義なものにしましょう! また1年生には、来年の就職採用試験に向けてつなげていってほしいです。 一緒にがんばろう!! (物流情報科 A)