投稿

3月 6, 2022の投稿を表示しています

共同研究の見学について

イメージ
 9日(水)応用課程2年生による開発課題テーマであり、企業との共同研究テーマである、 「カチワリ黒糖自動化システムの開発」について企業の方が見学に来られました。 学生さんによる説明後、作業効率(手作業との作業時間の違い)や メカニズム(黒糖を粉砕する刃の形状や粉砕方式)などについて質問がありました。 また次年度に向けたアドバイスもいただき、大変貴重な機会となりました。 沖縄能開大では共同研究を通じて、地域企業のみなさまの様々な 問題解決の一助になれればと考えています。 まずはご相談ください。 援助計画課

電気エネルギー制御科2年生 ~総合制作実習発表会~

イメージ
  こんにちは。電気エネルギー制御科の指導員 E です。   今回は、電気エネルギー制御科 2 年生の総合制作実習の発表会の様子をご紹介します。   総合制作実習とは、 2 年生時の 1 年間を通して行われる実習です。 学生が一つのテーマを 1 年間勉強し、最終的に1つの成果物を作り上げます。 電気エネルギー制御科 2 年間の集大成ともいえます。 今年は、全部で 6 テーマあり、 3 ~ 5 人のチームで実習に取り組みました。 学生主体でテーマ選定から設計、製作、評価までを行い、最終的に発表会で各科の先生方や 1 年生に向けて発表を行います。   発表会では、まだまだ電気初心者の 1 年生の素朴な質問や先生方の厳しい指摘に臆せず答えていかなければなりません。 発表が終わった学生は緊張が解け、安堵の表情を浮かべている様子です。 1 年生は 4 月から始まる総合制作実習に期待と不安を覚えながらも、先輩たちの発表に積極的に質問してくれました。   2 年生はこの 2 年間の集大成ともいえる総合制作実習を通して、モノづくりの難しさ、面白さを経験することができたと思います。 本当にお疲れさまでした。     (電気エネルギー制御科  E )

生産技術科 総合制作 最終発表会

イメージ
 こんにちは、生産技術科です。生産技術科2年生ですが、3月8日(火)13:10より 総合制作 最終発表会を行いました。今回は最終発表会の様子と完成した作品をご紹介いたします。 今年度は5グループに分かれて、5テーマ取り組むこととなりました。  テーマ名は「電動キックボードの設計・製作」、「エアエンジンの設計・製作」、「トゥールビヨンを用いた 機械式時計」、「塩水噴霧装置の設計・製作」、「PLCを用いた空き缶つぶし機の設計・製作」。   トゥールビヨンを用いた 機械式時計の製作 発表の様子   電気を使わず、ゼンマイで動く3D時計です。すべて部品製作しました。すごーい!!  トゥールビヨンを用いた 機械式時計 完成品   エアエンジンの設計・製作 発表の様子   空気の力で動くエンジンです。約100kgのものを引っ張る能力があります。 力持ちー!!すべて部品製作しました。  エアエンジン 完成品 塩水噴霧装置の設計・製作 塩水噴霧装置の設計・製作  発表の様子         金属の防錆能力を検査する装置です。沖縄で1年間での発生する錆の状況を15日間で再現することが可能です。すばらしい!! 塩水噴霧装置 完成品 PLCを用いた空き缶つぶし機の設計・製作 発表の様子   空き缶を1/3に全自動で圧縮する装置です。リサイクルコストを下げ、SDGsに貢献することができます。環境にやさしい!!   空き缶つぶし機 完成品  電動キックボードの設計・製作 発表の様子    130kgまでの大人が乗れるモータ付きキックボードです。衝撃吸収サスペンションで 乗り心地も良好です。サイコー!!     電動キックボード 完成品   どの作品も力作ばかりです。1年かけて、コロナ禍に負けず完成させることができました。 動いた作品をご覧になりたい方は、次年度オープンキャンパスで詳しく見ることができますので、ぜひお越しください。  最後になりますが、今年度1年間ブログ見ていただき、ありがとうございました。今年度生産技術科ブログは最終号です。2年生は卒業し、四月には、新1年生が入校します。  たくましく挑戦し続ける生産技術科の学生。 次年度のブログも、ぜひお楽しみに!!