開発課題 進捗状況報告

こんにちは。生産電子情報システム技術科です。 前回のブログにて紹介した「スケール清掃ロボット」についてですが、今回のブログでは当科担当分の進捗状況についてご報告致します。 当科は主に機体を制御するプログラムを担当しますが、一重に「制御」と言ってもその内容は多岐に渡り、条件・状況に応じて正しく動作しなければなりません。例えば、走行中に障害物があれば回避することや、清掃中にスケールが満杯になったら決められた集積所に捨てに行くことなどが挙げられます。また、緊急時などに自律制御から遠隔手動操作に切り替える機能を搭載することも予定しております。 以下の写真は、昨年度の無線コントローラをベースに改良を加えた今年度版の試作機です。 昨年度の実績もあるので十分な動作が確認できているのですが、今年度の学生達は省電力化にこだわりたいとのことから、新しい無線モジュールを検証することにしました。 これまでの成果に満足せず、自分達の考えを実現させようとする学生達の取り組みは、大変素晴らしいことだと思います。この努力が最終的に花開くことを期待して、今後も製作に励んでまいります。 (生産電子情報システム技術科 指導員 U)