機械工作・組立実習

こんにちは。生産電子情報システム技術科です。 ブログタイトルから察するに、機械系の科に関連した内容と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。しかしながら、今回のブログは「生産電子情報」システム技術科の授業で実施する授業についてご紹介したいと思います。 いわずと知れたことですが、応用課程2年生では開発課題において機械・電気・電子情報の3科の学生が集い、ひとつの制作に臨みます。その際に、自分の経験と専門性のみで物事を捉えると視野が狭まり、製作物のイメージが共有できなくなることもあります。また、異なる専門性を持つ技術者の作業内容を理解することで他者の意見を聞き入れ、的確な指示を出せるようにもなります。 生産電子情報システム技術科では生産機械システム技術科の先生にご協力いただき、機械工作・組立実習を前期に4単位実施しており、3次元CADによる機械設計から工作機械の扱いまでを習得します。今回撮影にお邪魔した際には、機械加工でスマホスタンドを製作しているところでした。普段とは異なる内容の授業にも真面目かつ積極的に取り組む姿を見て、非常に頼もしく感じられました。この経験をぜひとも開発課題で発揮してほしいですね。 (生産電子情報システム技術科 指導員 U)