投稿

10月 19, 2025の投稿を表示しています

見つけよう 私の押しの 県産品

イメージ
 こんにちは。 援助計画課です。 今年も 沖縄の産業まつり が開催されます。 期間:2025年10月24日(金)・25日(土)・26日(日) 場所:那覇市 奥武山運動公園・県立武道館 沖縄能開大も参加させていただくことになりました。 昨年同様、武道館(アリーナ棟)での出展です。 産業まつりでは各市町村の美味しいモノ、珍しいモノ、伝統の品々が並んでおり、 沖縄県を一挙に堪能することができます。 テーマ 【見つけよう 私の押しの 県産品】 のとおり、 皆さんも是非会場へ足を運び、沖縄を再発見してみてはいかがでしょうか?? ※ファミリーでも友達でも、または会社のメンバーとも楽しめますよ。 援助計画課 OG

生産技術科 近況報告

イメージ
  こんにちは。生産技術科(募集名:生産機械技術科)です。 早いもので今年度も後半戦に差し掛かり、総合製作   (卒業製作)にも力が入ってきました。 また、2年生はもちろん1年生も進路を検討する時期であり、企業見学をしました。 今回はそんな総合製作や企業見学の様子をお届けします。  2年生の取り組んでいる総合製作では、今年度4テーマで 3~ 4 名のグループ活動になります。 学内だけでなく、企業との連携など様々な人や物に触れる機会となります。 現在、テーマ発表を経てそれぞれのテーマが着々と進んでおり、もうすぐ中間発表に向けての準備にも入ります。 以下が、以前実施しましたテーマ発表の様子です。 ・蒸気エンジンの設計・製作  水を沸かしてできた高温高圧の蒸気の力を使用し、物を動かすエンジンの設計製作。 ・野菜自動包装置の設計・製作 企業様からの依頼を受けて、野菜の包装作業を自動化する装置の設計製作。 ・トルティーヤ製造装置の設計・製作 企業様からの依頼を受けて、トルティーヤ(タコス生地)を自動でプレスする装置の設計製作。 ・水耕栽培自動化実験装置の設計・製作 水耕栽培のデータ収集や管理の自動化を目指した実験装置の設計製作。 各テーマ難しいところはありますが、意欲をもって挑戦することで心身ともに成長できることでしょう! 1 年生もテーマ発表に参加しており、積極的に質問をする姿が見受けられました!   続きまして、先日参加させていただいた企業見学の様子です。 沖縄テクノクリート様、高木製作所様にご協力いただき、工場見学をさせていただきました。 1 年生、 2 年生共に進路を考え、また実際の製造現場を見る良い機会となりました。 たくさんの質問に答えていただき、作ったものが実際の製品になることへの憧れを感じ、これからの授業にもより熱が入って取り組むことと思います。     生産技術科ブログでは、『技術エンジニア』として成長していく学生の経過を随時アップしていく予定です。 お楽しみに!!