投稿

4月 20, 2025の投稿を表示しています

国際ホスピタリティ観光科 新年度 授業や行事のようす

イメージ
  こんにちは 国際ホスピタリティ観光科です。 新年度、3週間が経ちました。1年生は緊張しながらも元気に授業や行事に参加しています。  1年生の授業は、サービス接遇論や英語、保健体育、手話、琉球芸能論などがあります。 行事は、技能五輪全国大会の沖縄県予選が5月にあり、2年生5人が選抜され、1年生協力のもと、練習に励んでいます。また校内合同企業説明会に参加して、それぞれの企業の特色に耳を傾けていました。明日新入生歓迎球技大会があり、 1.2 年生合同でバレーボールの練習をし、ひそかに1位を狙っています。

精密加工応用実習の授業風景について

イメージ
 こんにちは。生産機械システム技術科です。   暖かい春の陽気とともに、新年度がスタートしました。   4月 3 日(木)に入校式が行われ、専門課程・生産技術科から応用課程・生産機械システム技術科に進学した学生が、気持ちを新たに授業を受けています。   通常の授業が始まり 3 週目に入りました。今回は生産機械システム技術科 1 年生の精密加工応用実習の様子をご紹介します。   この実習では、新たに教わる半自動旋盤や半自動フライス盤の取り扱い方を習得し、精密加工課題を完成させます。また、シャーリングマシン、レーザー加工機、コーナーシャー、プレスブレーキを用いた精密板金の課題にも取り組みます。 一から指導を受ける専門課程のころとは違い、与えられた図面と工具リストから、加工手順書を自ら考えて作成し、それを見ながら各部品を加工していきます。 学生は慣れない機械操作や手順書の作成に苦戦しながらも、良いものを製作しようと慎重に丁寧に機械加工を行っています。 この経験は、これから始まる標準課題や開発課題にもきっと活かされると思うので、安全第一で怪我のないよう頑張っていきましょう!