投稿

9月 15, 2024の投稿を表示しています

技能検定頑張りました!

イメージ
こんにちは。生産技術科(募集名:生産機械技術科)です。   以前お伝えした国家検定の「技能検定」が行われました! 今回は「技能検定」試験本番の様子をお届けします。     1年生は、「技能検定 機械加工職種3級」を受験するため、 技能検定の練習を続けてきました。 練習は放課後にも行われ、大変だったかと思います。 当日は緊張した面持ちで試験を受けていましたが、 練習した成果を出せたでしょうか!? 結果につきましては、発表されておりますので親御さんは聞いてみてください。 続きまして2年生 任意にはなりますが、より技能を磨きたいと検定を受検する学生が毎年います。 3級と2級では、試験内容が難しくなりますが今年は3名挑戦しました。   すでに1度以上試験をこなしているので落ち着いた様子で加工を行っていました! 生産技術科ブログでは、『技術エンジニア』として成長していく学生の経過を随時アップしていく予定です。   お楽しみに!!

開発課題の中間発表会

イメージ
  こんにちは。生産電気システム技術科です。  応用課程2年次の「開発課題」という授業では、 1 年間かけて製品開発を行います。 今年度も開発課題が始まり半年が経とうとしています。 先日、その開発課題の中間発表会が行われました。 中間発表会は、この半年の間、各開発テーマに取り組んできた成果や進捗状況や検討内容を発表し、それに対して多方面から質問やアドバイスを戴き、今後の開発に活かしていくことを目的としています。  発表はグループごとに次の順番で行われ、応用課程1年次からも活発な質問がありました。   ・ SDGs を支援する海洋ログシステムの開発   ・射出成形機における離型作業の自動化システムの開発   ・ピーナッツ黒糖裁断装置および包装判別装置の開発   ・ IoT を用いた獣害対策システムの開発   ・産業用ロボットを用いた立体パズル組立て装置の開発   ・海中設備点検用ロボットの開発    最後に、客員教授と校長先生から総評を頂きました。貴重なご指摘ありがとうございました。  学生の皆さんは、予稿の作成やプレゼンテーションデータの作成、発表練習と大変だったかと思います。お疲れさまでした。より良い製品の完成に向けて頑張っていきましょう。