令和7年度 開発課題 進捗報告会
月30日(木)に開発課題の進捗報告会がありましたので、その内容をレポートします。
9月上旬に中間発表会のレポート
をお伝えしましたが、今回の進捗報告会というのは、これまでの作業の進捗を報告するだけでなく、
第三者からの視点による適切な助言を得られるチャンスでもあるんです!
報告は各グループの使用教室にて、客員教授、校長、能開部長、応用課程の担当教員に対して
おこなわれ、たくさんの質問やアドバイスがありました!
①スマートデバイス自動操作ロボットの開発
②射出成形機における離型作業の自動化システムの開発
③三線自動演奏ロボットシステムの開発
④海中設備点検用ロボットの開発
⑤IoTを用いた獣害対策システムの開発
応用課程では、プレゼンテーションをおこなう機会が多くあります。
自分たちの製作内容をまとめて分かり易く伝えることはとても重要なスキルなので、
学生のみなさんは今回も準備や練習を頑張っていました!
完成が待ち遠しいです~
以上、応用課程 生産機械システム技術科でした~。
沖縄能開大 応用課程の紹介動画はこちら↓↓↓










コメント
コメントを投稿