電子情報技術科 今年の総合制作

 

 

こんにちは。

電子情報技術科の天野です。

 

 

沖縄ポリテックカレッジの専門課程の2年生は総合制作というものに取り組みます。

総合制作では、これまでに学んできたことや新たに学びたいことを基に、1年かけて1つの成果物の製作に取り組みます。

 

その中で生み出される成果物は学生の努力の結晶であり、アイデアにも富んだものです。

 

今回は、今まさに取り組まれている総合制作の作品の一つをご紹介します。

 

今回、ご紹介するのは、” VRを使ったウォーキングシステムです。

 

 

VR”、皆さんは体験したことはありますか。

 

バーチャルリアリティー(仮想現実)の略称で、専用のゴーグルを使用することで、360度全体を覆われた映像や画像を見ることができます。

 

顔の向きを変えると連動して映像が動くため、その場にいるかのような錯覚に陥ります。

 

 

私も初めてVRを体験したときには驚きました。

臨場感があるんですよ。首を振ると映像が動くので、何でもない映像であっても楽しめるんですよ。

本当にこんな感じになります。

     VR製作会社の回し者ではありません。

 

 

そんな技術を活用したウォーキングシステムを開発しよう!

というのが、この総合制作です。

 

ウォーカー(机に座って足裏を観客に向けて足を回す)やステッパー(ステッパーのジェスチャー)をVRゴーグルとリンクさせて、ウォーカーやステッパーの動きにあわせてVRの映像が動きます。


WEBシステムのトップ画面はこんな感じです。




 

この画面でコースや使用マシンを指定できます。

「ウォーキング開始」ボタンを押すと始まります。



 

 

下にあるのがイメージ映像です。今回はVR映像のブラウザバージョンをお送りしております。

ちなみに、ポリテクカレッジ沖縄のとある場所です。





 

なんとなく、VRのイメージがつきましたか?

 

左上にあるように歩数や消費したカロリーも表示してくれます。

運動不足の私にはぴったりの機能です。

 


とは言え、まだ完成には至っていません。

担当している学生は試行錯誤しながら、完成へ向けて頑張っています。

 

今年度の沖縄ポリテックビジョンで展示する予定です。

関心がありましたら、2/21 沖縄ポリテックカレッジにお越しになって体験してみてください。

 

 

以上、電子情報技術科の天野がお送りしました。

 



 

コメント

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・