電気エネルギー制御科 ~制御盤作製~

 こんにちは。電気エネルギー制御科の指導員Eです。

 

今回は、電気エネルギー制御科2年生の制御盤作製の実習風景を紹介します。

 

 

この実習では、電動機(モータ)を動かすための回路を構築し、制御盤と呼ばれる箱のなかに収めます。

 

モータと聞くと、理科の実験やホビー用に作られた小型のものを想像する人も多いと思いますが、この実習で使用するモータはそれらと比べると数百倍の力を持った大きなモータになります。そのため、使う機器も大きくなり、間違った配

線をすると火花が発生する可能性もあります。

 

 

学生は配線ミスに細心の注意を払いながら、制御盤を仕上げていきます。

 

大きな配線ミスはなく完成させたようですが、配線の綺麗さ(丁寧さ)はまだまだ練習が必要なようです。

 

(電気エネルギー制御科 E

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・