生産技術科 総合制作 最終発表会

 こんにちは、生産技術科です。生産技術科2年生ですが、3月8日(火)13:10より 総合制作 最終発表会を行いました。今回は最終発表会の様子と完成した作品をご紹介いたします。 今年度は5グループに分かれて、5テーマ取り組むこととなりました。
 テーマ名は「電動キックボードの設計・製作」、「エアエンジンの設計・製作」、「トゥールビヨンを用いた 機械式時計」、「塩水噴霧装置の設計・製作」、「PLCを用いた空き缶つぶし機の設計・製作」。 

 トゥールビヨンを用いた 機械式時計の製作 発表の様子

  電気を使わず、ゼンマイで動く3D時計です。すべて部品製作しました。すごーい!! 

トゥールビヨンを用いた 機械式時計 完成品  


エアエンジンの設計・製作 発表の様子

  空気の力で動くエンジンです。約100kgのものを引っ張る能力があります。 力持ちー!!すべて部品製作しました。 

エアエンジン 完成品 塩水噴霧装置の設計・製作



塩水噴霧装置の設計・製作 発表の様子
      
 金属の防錆能力を検査する装置です。沖縄で1年間での発生する錆の状況を15日間で再現することが可能です。すばらしい!!

塩水噴霧装置 完成品


PLCを用いた空き缶つぶし機の設計・製作 発表の様子


  空き缶を1/3に全自動で圧縮する装置です。リサイクルコストを下げ、SDGsに貢献することができます。環境にやさしい!! 

 空き缶つぶし機 完成品


 電動キックボードの設計・製作 発表の様子 

  130kgまでの大人が乗れるモータ付きキックボードです。衝撃吸収サスペンションで 乗り心地も良好です。サイコー!! 
 
 電動キックボード 完成品

  どの作品も力作ばかりです。1年かけて、コロナ禍に負けず完成させることができました。 動いた作品をご覧になりたい方は、次年度オープンキャンパスで詳しく見ることができますので、ぜひお越しください。
 最後になりますが、今年度1年間ブログ見ていただき、ありがとうございました。今年度生産技術科ブログは最終号です。2年生は卒業し、四月には、新1年生が入校します。
 たくましく挑戦し続ける生産技術科の学生。 次年度のブログも、ぜひお楽しみに!!

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・