「生産機械システム技術科~標準課題実習について~」

こんにちは。生産機械システム技術科です。

後期がスタートして1か月半ほど経過しました。生産機械システム技術科で実施する標準課題実習も進んできましたので、状況を紹介します。

標準課題は、グループワークを行いながら、機械装置の設計・製作を進めていきます。グループは4グループに分かれており、1グループは45人の人数構成となっております。4グループの内、1グループについては、生産ロボットシステムコースに所属し、生産ロボットシステムを活用した機械装置を、生産ロボットシステムコース以外のグループでは、部品(ワーク)の組立・分解を行うパレタイジング装置を設計・製作しています。各グループは、これまでに第1段階の企画審査、第2段階の構想審査を通過してきました。今回、第3段階として、設計審査を行っています。設計審査では、解決するべき設計上の課題が明確になりました。今後、課題解決に向けて引き続き、グループで検討を重ねます。


設計を行うため、CADを活用したパソコン作業も続きます。休憩中に適宜、ストレッチなどして取り組むとよいアイデアが浮かぶかも知れません。

次回の審査も期待しています。


このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・