開発課題 作品評価会
こんにちは。生産電気システム技術科です。
去る1月30日に開発課題の作品評価会が行われました。応用課程2年生は、この日までの完成を目指して、1年間をかけて開発課題に取り組んできました。作品評価会では、各グループとも体育館に開発した作品を展示し、応用課程1年生や審査員の先生に対し作品の役割や機能などについて説明を行いました。
SDGsを支援する海洋ログシステムの開発
海中設備点検用ロボットの開発
射出成形機における離型作業の自動化システムの開発
IoTを用いた獣害対策システムの開発
産業用ロボットを用いた立体パズル組立て装置の開発
ピーナッツ黒糖裁断装置および包装判別装置の開発
開発課題では専門の異なる3つの科の学生が合同で製品開発を行いますので、双方の技術の理解やコミュニケーションの取り方や日程の調整など難しいことも多々あったと思います。それでも、ほとんどのグループが完成に近い状態になっていました。ひとまず、ご苦労様でした。
修了も間近ですが、その前に2月21日にはポリテックビジョンがあります。もうひと頑張りして作品の完成度を高めていきましょう。