開発課題の中間発表会
こんにちは。生産電気システム技術科です。
応用課程2年次の「開発課題」という授業では、1年間かけて製品開発を行います。
今年度も開発課題が始まり半年が経とうとしています。
先日、その開発課題の中間発表会が行われました。中間発表会は、この半年の間、各開発テーマに取り組んできた成果や進捗状況や検討内容を発表し、それに対して多方面から質問やアドバイスを戴き、今後の開発に活かしていくことを目的としています。
発表はグループごとに次の順番で行われ、応用課程1年次からも活発な質問がありました。
・SDGsを支援する海洋ログシステムの開発
・射出成形機における離型作業の自動化システムの開発
・ピーナッツ黒糖裁断装置および包装判別装置の開発
・IoTを用いた獣害対策システムの開発
・産業用ロボットを用いた立体パズル組立て装置の開発
・海中設備点検用ロボットの開発
最後に、客員教授と校長先生から総評を頂きました。貴重なご指摘ありがとうございました。
学生の皆さんは、予稿の作成やプレゼンテーションデータの作成、発表練習と大変だったかと思います。お疲れさまでした。より良い製品の完成に向けて頑張っていきましょう。