住居環境科 総合制作実習(卒業研究)中間発表会

 2023はいた~い 住居環境科やいび~ん

11月1日(水)に住居環境科第31期生の 総合制作実習(卒業研究)中間発表会が行われました。    

今回は9テーマ発表となり、1テーマ以外は全てがグループ発表となりました。

前年度からの継続テーマもいくつかあり、最近では企業との共同研究も進めています。

2年担任 小倉による挨拶(ちょっと緊張気味です)

発表の順番より

山城ゼミ①②→田中ゼミ③④→濱田ゼミ⑤→成底ゼミ⑥⑦→小倉ゼミ⑧⑨

道の駅「なかぐすく」~東海岸の拠点となる施設を目指して~

②豊かな風景づくりを目指して~糸満市米須地区への提案~

③駐輪場改修計画

④夏型結露の研究

⑤施工しやすいガンジューWallの研究~live safely with peace of mind

⑥木造トラス接合部の補強金物の開発

⑦窓ガラスの台風実験・補強法の提案

⑧首里城軸組3D化と製作

⑨新しい家の姿(かたち)「タイニーハウス」~未来を目指して~

山城ゼミの発表➀➁
田中ゼミの発表③④
濱田ゼミの発表⑤
成底ゼミの発表⑥⑦
小倉ゼミの発表⑧⑨

質問タイム(先輩からの質問…学生が緊張してます)

本校で部外講師をしている卒業生2名(7期生)も参加し、鋭い質問と貴重なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。

2月の最終発表には、多くの来賓の方がお見えになります。
これからが勝負です!最後まで頑張って下さい。発表お疲れさまでした!

住居環境科 KY

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・