生産機械システム技術科~標準課題実習について~

 こんにちは。生産機械システム技術科です。

 生産機械システム技術科で実施する標準課題実習が進んできました。今回は授業の様子を紹介します。

 標準課題は、グループワークを行いながら、機械装置の設計・製作を進めていきます。グループは4グループに分かれており、1グループは45人の人数構成となっております。4グループの内、1グループについては、生産ロボットシステムコースに所属し、生産ロボットシステムを活用した機械装置を、生産ロボットシステムコース以外のグループでは、部品(ワーク)の組立・分解を行うパレタイジング装置を設計・製作しています。
 設計・製作を行い成果発表までの年間スケジュールを踏まえて、工程ごとにスケジュールを立てて、遅れがでないように進捗管理をしながら進めています。

 現在の段階は3DCADで詳細設計を行っています。図面を出図する締切日も近づいてきました。学生は、CADモデリング(もしくは図面)を見ながら、穴位置など間違いがないか念入りに確認しています。







 詳細設計での工程を丁寧に行うことで、製作工程に入ったときに手戻りを防げます。
 
 どのグループも装置の完成に向けて、力を合わせて臨んでいます。
 この調子でチームワークを発揮しながら装置を完成させてほしいと思います。

このブログの人気の投稿

令和6年度 沖縄能開大 入校式

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・