総合制作テーマ発表会と技能検定

 こんにちは、生産技術科(募集名:生産機械技術科)です。今回は、728日に行われた2年生の「総合制作テーマ発表会」の様子と、730日に行われた1年生の「技能検定」の様子をお届けします。

 まずは2年生の「総合制作テーマ発表会」から、今年度のテーマは「スマートボールの設計・製作」、「パミスセパレータの設計・製作」、「野菜自動包装機の設計・製作」、「ピッチングマシンの設計・製作」、「ミニッツリピーターを用いた機械式時計」の計5テーマとなりました。

1つ目は「スマートボールの設計・製作」、イベントなどで学外から遊びに来る子供たちを楽しませるため、今あるスマートボールよりも面白くオリジナリティのあるものを今の技術を活かして制作するテーマです。

2つ目は「パミスセパレータの設計・製作」、こちらは昨年からの継続テーマとなっており、浜辺の軽石問題を改善するため軽石とそれ以外のものを選別する装置になります。昨年の反省点を活かし、より多くの軽石を早く処理できることを目指すテーマになります。

 3つ目は「野菜自動包装機の設計・製作」、こちらは企業からのご依頼で決まったテーマになります。手作業で行っている野菜の袋詰めを自動化する装置の制作を行うテーマです。

4つ目は「ピッチングマシンの設計・製作」、制作するにあたり必要となる空気圧制御や今まで学んだ技術や知識を活かせるテーマであり、子供たちに野球に興味を持ってもらうために制作するテーマになります。

 5つ目は「ミニッツリピーターを用いた機械式時計」、時計の正確な周期を保つ仕組みや、電子制御や電源を必要としないなか時刻を音で伝える方法に魅力を感じ、実際に制作するテーマになります。

 どのテーマも面白いものばかりです。これから完成まで、担当される先生方と一緒に力を合わせて皆さん頑張りましょう。

  続いて1年生の「技能検定」の様子です。

入校して直ぐに始まった技能検定の練習が終わり、8月2日(火)「技能検定 機械加工職種3級」の試験本番を迎えました。

旋盤・フライス盤ともに、加工時間2時間以内を目標に加工を行います。加工精度は0.01mmで、厳しい精度で図面の寸法指示に従って製品を加工します。次は技能検定2級合格も頑張ってください。

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・