生産技術科 総合制作中間発表会
こんにちは、生産技術科(募集名:生産機械技術科)です。
今回は、12月5日(月)に行われました 総合制作中間発表会の様子についてお伝えいたします。
オープニング |
7月19日(火)に実施されました総合制作テーマ発表会で、今年度は5グループに分かれて5テーマ取り組むこととなったことを前回のブログでお伝えいたしましたが、それから5か月ほど経過し、各グループ
設計が終わり実験や試作の制作、早いグループは部品制作に入っており、今回の中間発表では主に完成予定モデル(設計段階、3Dモデル)についての説明が行われました。
今回は、「乗用芝刈り機の設計・製作」、「電動車いすの設計・製作」、「PLCを用いた自動販売機の設計・製作」、「パミスクリーナの設計・製作」、「プラスチック射出成形で用いる金型の設計・製作」の順で発表が行われました。
乗用芝刈り機の設計・製作 |
電動車いすの設計・製作 |
PLCを用いた自動販売機の設計・製作 |
パミスクリーナーの設計・製作 |
プラスチック射出成形で用いる金型の設計・製作 |
各グループ、3次元CADを使用してアイデアを具現化する作業をおこなってきました。
文献やインターネットを使用し情報収集に努め、時には担当講師によるゼミ(勉強会)を開くなど、知識と技能・技術を増やすため努力しました。またグループでミーティングも繰り返し、1つの制作物を作りあげてきました。時には、意見がぶつかることや意見が通らなかったこと、また仲間からの意見で救われたことなど、グループワークの醍醐味を存分に経験できたと思います。
でも、総合制作はこれからが本番です。グループ一丸となり、令和5年2月22日(水)のポリテクビジョンまでに制作物完成を目指して頑張ります。
コロナ禍でもたくましく挑戦し続ける生産技術科の学生。次回ブログもお楽しみに!!