電子情報技術科 マイコン工学授業風景
こんにちは。電子情報技術科です。
10月より、期が変わり授業の入れ替えがありました。現在、1年生はⅢ期
の時間割で授業が行われています。
その中で今回は「マイクロコンピュータ工学」の授業風景をお知らせします。
マイクロコンピュータは我々の身近に数多く稼働しており、最近は「DX]という
キーワードにて主となる役割を担っています。
今日は、授業として「7セグメントLED」という電子部品の扱い方法を習得しています。
「7セグメントLED」は電光表示板等でよく見かけると思います。
「7セグメントLED」をマイクロコンピュータ(Arduino)に接続し、
プログラムを作成してマイクロコンピュータにダウンロードして動作確認しています。
最初は、なかなか想定した数字が表示できませんでしたが、終盤には連続した数字を
順番通り表示することができました。!!!
次は、どの部品を動かそうかな。