開発課題 製作物紹介と企業見学に関する報告

 こんにちは。生産電子情報システム技術科です。

 応用課程2年生では「開発課題」という授業があり、私の担当するグループでは沖縄県の某企業様から開発依頼があった「清掃ロボット」を製作しています。このロボットは製鉄の過程で生じる「スケール」という鉄粉を清掃することを目的としており、これまでに3年間取り組んだ製作で改良を重ね、完成度を高めてきました。 

 先日は企業様のご厚意により、清掃ロボットが動作する現場を実際に拝見させていただく機会がありましたので、その様子をご紹介致します。(撮影した写真は企業様にご確認いただき、掲載許可をいただいております。)


 清掃場所は人がようやく立ち上がれる程度で、想定よりも狭い場所でした。清掃場所に多数存在する障害物を回避しながら、どのようにスケールを効率良く回収するかが課題であることが分かりました。


 見学会の最後には担当者様との意見交換を実施し、ご要望を伺いながら製作に向けてのイメージを膨らませることができました。多くの困難が予想されますが、完成を目指して製作に励んでいきたいと思います。

(生産電子情報システム技術科 指導員 U)


このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・