交通安全講話(新入生対象)

 

こんにちは、総務です。

今回は、専門課程1年生を対象に5月6日(金)に実施した交通安全講話の様子をご紹介します。





今年も沖縄警察署の方にお越しいただき、沖縄県の交通事情や注意すべき交通ルールについてお話いただきました。


みなさんは知っていましたか。

沖縄県内の飲酒運転による交通人身事故は、残念ながら23年連続全国ワースト1なのだそうです...。


特に注意が必要なのが、二日酔い運転。

一晩寝たから大丈夫と思っていても、例えば、ビール一杯が体内で分解されるのに約4時間かかります。

ということは、何杯も飲めば、翌朝二日酔いの状態で運転することになってしまいます。


飲酒がらみの交通事故の約3割が、午前6~10時の登校・通勤時間帯に発生しているのだそうです。


2022年4月1日から成人年齢が”18歳”に引き下げられましたが、飲酒・喫煙はこれまでと変わらず”20歳から”とされています。19歳以下の学生のみなさんは誤解して飲むことのないよう注意してください。

そして、20歳以上の学生のみなさんは、お酒を飲むときは、翌日のことも考えて、適度な量を飲むようにしましょう。


また、令和元年12月から、運転中のスマートフォン利用に対する罰則が強化されており、普通車の場合、18,000円の反則金が科せられます。

さらに事故を起こした場合は、即免許停止になってしまいますので、十分に注意が必要です。


学生のみなさんは、今一度自分の運転を見直し、安心安全な毎日を送るために、常に交通安全を意識して過ごしましょう!



総務 O


このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・