第7回沖縄海洋ロボットコンペティションのお知らせ

  

こんにちは。援助計画課です。

 

10月末になって夏の暑さもひと段落したところですが、海を舞台にしたイベントが今年も実施されます。

沖縄海洋ロボットコンペティションのご紹介です。

 



今回で7回目となる大会ですが、昨年からはオンラインと現地競技を組み合わせる形で行われてきました。3部門のうちフリースタイルについては、オンラインによるプレゼンテーションで実施されます。

AUVROV部門については、日本各地から海洋ロボットを製作したチームが集まり、ワークショップと海上での競技で競い合います。波や風に進路を阻まれて、思い通りにロボットを制御するのはなかなか困難です。


沖縄能開大からは、生産機械・生産電気・生産電子情報の学生が2チームに分かれて参加します。

最近では頻繁に那覇の漁港に赴き海中航行の実験を行い、大会本番に向けて準備を進めています。

沖縄能開大チームの活躍をみたい方はぜひ宜野湾新漁港に来てください。

 

http://www.robo-underwater.jp/2021/rchp/JPN/index.php

 

(援助計画課 Y.M.)


 

 




このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・