電気エネルギー制御科2年生 ~環境エネルギー実験~
こんにちは。電気エネルギー制御科の指導員Eです。
今回は、電気エネルギー制御科2年生の環境エネルギー実験の風景を紹介します。
この実験では、風力、太陽光などの自然エネルギーによる発電について実験を行います。自然エネルギーによる発電については学科で学んでいますが、実際のものを触るのは初めてになります。3~5名程度のチームに分かれて、各実験をローテーションしていきます。実験装置は1台ずつしかありませんが、少人数のチームに分かれるため、一人一人がしっかりと装置に触れることができます。
2年生ともなると、計測器の扱いに慣れており、手早く実験を行えている様子です。しかし、自然エネルギーの扱いは一筋縄ではいかないようです。特に、太陽光発電の実験では、実際に日の当たる屋外で太陽光パネルの特性を計測しますが、雲に阻まれて実験が進められないことも多いです。この大変さも自然エネルギーを勉強する際には一つの気づきになると思います。
(電気エネルギー制御科 E)