生産電子情報システム技術科1年生 集中実習の様子
こんにちは。生産電子情報システム技術科です。
今回は、当科1年生の後期集中実習についてご紹介します。
実習内容は、以下に示す実習用FPGAボードを用いたハードウェア設計を行います。
作業の流れは、標準課題の特徴であるグループワークとして取り組むため、4名ごとにグループを構成します。その後、リーダーなどの役割分担を決定し、学生自ら自主的に課題へ取り組むことが目的となります。技術的スキルも重要ですが、チームとしてものづくりを達成するコミュニケーション力も当然必要となります。
さて、FPGAによるハードウェア設計の実習風景をご紹介しました。この習得した技術を応用し、今後の授業では近年話題の人工知能(AI)の実装・解析技術、さらに強化学習の実装技術を習得していきます。この課題では、毎年実施されている「LSIデザインコンテスト・イン沖縄」に応募しています。今年で24回目を迎えるそうです。今年のテーマは、「強化学習」のハードウェア設計です。
前回(6/24付け)、1年生の近況報告をしましたが、第2弾となる今回はいかがでしたでしょうか?
あれから半年が経過し、クラス全員かなり成長した姿が頼もしく見えます。この勢いで標準課題へのモチベーションをキープしていきましょう!
さて、ご存じのとおり、今年の年末年始は例年と異なる過ごし方となります。くれぐれも新型コロナやインフルエンザへの感染には十分注意してください。
年明けは、1月6日(水)から授業開始なので、くれぐれも遅刻しないように!
それでは、良いお年を。