物流情報科 物流システム設計実習
こんにちは。
物流情報科です。
物流情報科です。
2年生の物流システム設計実習の様子と先日、高校生の訪問があり学生が当科を説明している様子を紹介します。
上の写真では、物流業用のシミュレーションソフトウェアを用いて、物流センター又は倉庫内における管理担当者の立場として、与えられた条件の中で、最適な作業環境の設計を実習します。
具体的には、作業員、各種物流機器(コンベア・フォークリフトなど)の動線状態や複数の異なる物、棚などをレイアウトし、安全性、生産性の観点から問題点がないかを3次元シミュレーションします。
よく出る物が誤った位置にあったり、使用する物流機器の特性が分からなかったり、特定の作業員だけ稼働率が高いと結果がわるい方向になってしまうので、 ひとつひとつ確認しながら進めています。
作業員の安全と生産性の管理者という責任を意識して頑張っています。
6月28日には、高校生の訪問に対して、2年生が学生の目線で、高い就職率、充実した設備と環境、楽しい学生生活、負担が少ない学費などを説明しました。
お疲れ様でした。分かりやすい内容でした。
お疲れ様でした。分かりやすい内容でした。
2年生は就職活動が本格化してきましたが、一緒にがんばりましょう!
(物流情報科 A)