実験に勤しむ電エネ1年生
こんにちは、電気エネルギー制御科です。
2期となり、1年生は初めての実験科目が始まっています。
今回は、可変抵抗器の使い方をテーマとした実験です。(左が可変抵抗、右が固定抵抗)
抵抗器とは、電気抵抗ともいい、電気回路内に存在する電流の流れを妨げる素子、または働きのことです。
身の回りにある様々な電気製品の電気回路には必ず、この抵抗が存在しており、この抵抗値で流れる電流が決まってきます。
私達、人間も個人差はありますが電気抵抗を持っています。
以下の写真は、可変抵抗器を調整して、抵抗値や電流を測定している様子です。
今後、このような実験機器の使用方法を学び、様々な実験を行っていく予定です。
数か月後には、あらゆる実験機器を扱えるようになっていることでしょう。