生産電気システム技術科の標準課題
こんにちは。生産電気システム技術科です。
10月からⅢ期となり、生産電気システム技術科では“標準課題”が始まりました。標準課題は、応用課程の主要な科目のひとつです。標準課題では、概ね5名を1グループとして、学生自らが主体となって製品の設計・製作から評価までを行い、“ものづくり”に必要となる専門知識の応用力を身に付けます。また、開発スケジュールや役割分担の策定、グループ内でのミーティングや各種報告会の実施など、企業の生産現場で行われている開発の流れを体験します。この体験を通して、技能・技術の向上に加え、洞察力、問題解決力、コミュニケーション能力、スケジュール管理能力の向上を目指します。
今回は、太陽光パネルで発電した電力を家庭で使用できる電力に変換する「パワーコンディショナ」を開発するグループが3グループ、産業用ロボットの制御部の開発を行うグループが1グループの体制で臨んでいます。