物流情報科のオープンキャンパスの様子と就職先のPR
こんにちは。物流情報科です。今回は、7月30日(土)に行われたオープンキャンパスの物流情報科の様子と、当科のPRとして昨年度の就職先を紹介します。
はじめに当科のオープンキャンパスの様子です。
二枚目の写真では、物流情報科の説明を聞いている様子です。
三、四枚目の写真では、港で貨物船にコンテナを載せたり、出したりするガントリークレーンの操作をシミュレータにより体験している写真です。早めにコツをつかんで上手く操作していました。
上の写真は、貨物船内のコンテナ配置について説明している写真です。前後左右の偏りを考慮すること、複数の港へ輸送する際に寄港する順番を考慮することなど、安全と効率を計算しながら、大切な荷物を劣化、汚損がないよう輸送することの仕事について学びました。
次に、当科のPRとして昨年度の就職先について紹介します。
・㈱サンエー2名(小禄高校卒、読谷高校卒)
・JAおきなわ(沖縄県農業協同組合)1名(具志川商業高校卒)
・金秀商事㈱1名(与勝高校卒)
・㈱沖縄急送1名(美来工科高校卒)
・㈱国建システム2名(小禄高校卒、与勝高校卒)
・㈱沖縄ハイシンク1名(北中城高校卒)
・㈱あんしん2名(小禄高校卒、宜野湾高校卒)
・西濃運輸㈱3名(読谷高校卒、中部商業高校卒、具志川商業高校卒)
・コウノイケ・エアポートサービス㈱1名(北中城高校卒)です。
物流情報科の就職先は、景気の波に左右されることが少なく、現在のコロナ禍でも存続する、比較的安定した業界、仕事であると思います。特に、物流業に従事する人はエッセンシャルワーカーと呼ばれ、社会で必要不可欠な労働に携っており、人手不足の今日において重要性が増しています。
今年度修了する学生の就職活動は現在頑張っている最中で、一人一人内定を頂いているところです。
学生は充実した設備の中で、メリハリのあるキャンパスライフを過ごしています!物流情報科では、学生さんのやりたい人生をあと押しします!!なんでも、お問い合わせください。お待ちしております。次回、オープンキャンパスは9月10日(土)です。宜しくお願いします。!