今年度の開発課題始まりました

 こんにちは。生産電気システム技術科です。

 新年度の授業も開始され、4月12日には開発課題のグループが決定し、各グループに分かれてそれぞれの開発が始まりました。開発課題とは、企業などからの要求をもとに、おおよそ1年かけて製品を開発する授業科目です。この開発課題では、応用課程3科(生産機械システム技術科と生産電子情報システム技術科と生産電気システム技術科)の学生が、科を越えて1つのグループを作ります。専門性の異なる学生同士で話し合いを行いますので、より分かり易く情報交換をするなど、コミュニケーション力も伸ばすことができます。

今年度の開発課題のテーマは、次の5つです。

・海洋ロボットの開発

・スケール清掃ロボットの開発

・ピーナツ黒糖の裁断システムの開発                                     

・ねじ類の仕分け・管理装置の開発

SDGsを支援する海洋ログシステムの開発

 

 ちなみに、昨年度に開発したものの中で、スケール清掃ロボットと海洋ロボットの写真がこれです。

昨年度のスケール清掃ロボット

昨年度の海洋ロボット(AUV)




このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・