旧正月でーびる マスコミ取材 スゴ技拡大版!『建築設計競技 & 壁-1グランプリ』

2022はいた~い 住居環境科KYやいび~ん。

21日(旧11日)は、旧正月(きゅう・そーぐゎち・でーびる)

旧正月の時期が一番寒いといわれてますが、やはり大晦日(とぅしぬよる)から少し寒い(ひーさい)ですね。

タイムス住宅新聞「スゴ技拡大版」の取材を受け、『建築設計競技 & -1グランプリ』24日(金)に掲載されます。

既に本校ブログにて、9月「建築設計競技受賞」10月「壁-1グランプリ結果」が紹介されていますが、117日(月)の取材状況をご覧ください。

4回 建築設計競技(実践教育訓練学会主催)「リモートワーク住宅」に住居環境科2年の平良ゆうさんが【2】を受賞、【上位作品】に金城実佑さんが選ばれました。

川本記者より取材の説明を受けています。二人とも緊張していますね!

作品の説明:平良ゆうさんは、コロナ禍における家庭での過ごし方を子どもの視点から提案。

作品の説明:金城望佑さんは、住宅における多様な仕事環境を提案。

4回 壁-1グランプリに、住居環境科2年の大城琉碧さん、兼島晃輝さん、久高将隆さんの3人が出場し、3部門の賞(「環境部門賞」「デザイン部門賞」「審査員特別賞」)を受賞しました。

大会の説明をしています。木の盾です。さすが壁‐1グランプリ!

沖縄独特のヌチジャー(貫木屋)工法、貫のヌチジャー仕口部分の加工(二段蟻継ぎ)の説明をしています。

それでは、詳細は、タイムス住宅新聞 24日(金)発刊号をご覧ください。

2年生の皆さん卒業まであと1ヶ月半、君たちの熱意でオミクロン株を吹き飛ばし!

頑張りましょう!














このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・