生産技術科 通信 ~ 秋号 ~

 こんにちは、生産技術科です。7月26日(月)生産技術科1年生は、国家資格技能検定旋盤職種・フライス盤職種3級を受検し、見事に受験者全員合格!!することができました!放課後ほぼ毎日補講を行い、繰り返し課題品を作成し、練習してきました。1セット2時間ほど作成にかかるのですが、うまくできなかった時は、2セット・3セットとできるまで取り組む学生もいました。 
フライス盤 加工風景


フライス盤 3級課題品


旋盤 加工風景


旋盤 3級課題品


  後期も技能検定があります。これからもどんどん技術エンジニアとして成長していく1年生の姿を、ブログでアップしていく予定です。

  続いて生産技術科2年生ですが、9月28日(火)15:00より 総合制作テーマ発表会を行いました。 
各グループ 発表の様子

  今年は5グループに分かれて、5テーマ取り組むこととなった。テーマ名は「電動キックボードの設計・製作」、「エアエンジンの設計・製作」、「トゥールビヨンを用いた 機械式時計」、「塩水噴霧装置の設計・製作」、「PLCを用いた空き缶つぶし機の設計・製作」。


「エアエンジンの設計・製作」 発表

  発表は1テーマ10分。取り組むテーマ内容の説明や意気込みを各グループ発表した。 

発表会場(1年生)

  また、若年者ものづくり大会に参加し、見事に「金賞」「銅賞」に輝いた宮里さん、當山さんより、出場結果報告が発表された。真夏でクーラーのない実習で体調管理に苦労したことや当校にない機械で操作に苦労したことなど、選手が感じた裏話も多く聞くことができた。 
出場選手(左:當山さん、右:宮里さん)

 コロナ禍でもたくましく挑戦し続ける生産技術科の学生。次回ブログもお楽しみに!!

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・