SDGsの取り組みについて

 


エスディージーズって何?最近よく聞くけど…。

SDGsとは2015年に国連サミットにて採択された「持続可能な開発目標」のことだよ。


国連ということは世界みんなでってことだよね。でも持続可能?開発目標?具体的にはどういうことなの?

"持続可能"に関しては期限を示していて、主に「2030年まで」としているよ。
"開発目標"は17個の目標(ゴール)があるんだ。
「1.貧困をなくそう」とか「2.飢餓をゼロに」とかね。

 

たしかに「貧困」「飢餓」とかは世界的な問題だよね。
でも沖縄能開大とは関係なさそうだけど、どんな目標に関わっているの?


学校なので「4.質の高い教育をみんなに」に関わりがあるよ。その中でも「2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。」というターゲットがあるんだけど、職業に関する技術を学ぶ当校にぴったマッチしているんだ。


総合制作実習:ゼロハンカートの設計・製作


へぇー、確かに仕事に関する技術が身につけば仕事の質も上がるだろうし、経済成長にも繋がる。「貧困」とか「飢餓」とかの解決にも役立ちそうだね。



そうなんだ。一見バラバラに見える目標も全体で見れば繋がっていることも多いよ。

17個の目標があるって言っていたけど、 他には何かやっていることはあるの?





全部は説明できないけど、学生さんが以下のような活動を通してSDGsに関わっているよ。



学校での活動が世界的な取り組みと繋がっているとは思わなかったなぁ。
もっと
SDGsについて調べてみよう。

学校での活動に限らず、普段の何気ない行動がSDGsに関連していることもあるよ。
一人ひとりが意識して取り組みを行うことが大事なんじゃないかな。
沖縄県では「おきなわ
SDGsパートナー」を募集していて、能開大も登録されているよ。
県全体で
SDGsの取り組みが盛り上がればいいね。









このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・