オンライン版ITまつり2021
こんにちは。援助計画課です。
今回は「オンライン版ITまつり2021」のご紹介です。
このイベントでは、沖縄県内の情報系教育機関やIT企業が各々の情報発信を行い、県内のIT技術の振興をアピールしています。
沖縄能開大からは、生産電子情報技術科と物流情報科から1つずつ出展しています。
まず一つ目は、生産電子情報技術科から「室内サイクリングシステムの制作」です。
https://www.it-matsuri.net/contents/school-news/1769/
この「室内サイクリングシステム」では、エアロバイクのペダルと連動したGoogleストリートビュー上を移動することで、屋内にいながら屋外の疑似サイクリングを楽しむことができます。
観光を楽しみながらダイエットができ、コロナ禍で外出できず運動不足になってしまうことを防ぐ目的もあります。
そして二つ目は、物流情報科から「Unityを利用したマーシャリングゲーム」です。
https://www.it-matsuri.net/contents/school-news/1774/
空港で着陸した飛行機の誘導を行うスタッフのことをマーシャラー(地上誘導員)といいます。マーシャリングゲームでは、この誘導の仕事を疑似体験することができます。
キー操作によって停止位置にどれだけ正確に止められるかでスコアを競うゲームです。
どちらの作品も授業で学習してきた知識を上手に活用した制作物となっています。
ぜひチェックしてみてください。
(援助計画課 Y.M.)