住居環境科1年生 集中実習の紹介

こんにちは。住居環境科です。今回は集中実習の様子を紹介します。

1年生の夏の集中実習の科目は「造形実習」です。


内容は「スチレンボードを加工して家の模型を作る」というもので、学生一人一人が自分の

住みたい家をプランニングしてスケッチを模型にしていきます。

設計事務所などの実務でも、

お客さんの要望を聞くプランニングを行う図面を作成する模型を作る

といった順番で仕事を進めていくので、模型作りも仕事で役立つ重要なスキルですね。

 

まずはスチレンボードの加工練習。刃物の取り扱いは要注意!


躯体はサイコロ状の展開図を切り出し、組み立てます。


内部の細かなパーツも手作りします。


実物の1/50のサイズで作ります。細かいところも丁寧に。


シック、モダン、ナチュラルなどインテリアデザインは個性がでますね。


外壁を装飾したら完成!



内部が見えるように、屋根と壁が開くようになっています。

  

短い期間での取り組みとなりましたが、無事に皆さん完成したようで一安心しました。全体的にとても良い出来ということで、最後まで手を抜かず集中して取り組んでくれたようです。完成した作品たちは、しばらくの間C棟の2階に展示しています。

(住居環境科 T

このブログの人気の投稿

国際ホスピタリティ観光科 「元気な新入生たち」

令和6年度 沖縄能開大 入校式

第48回 沖縄の産業まつりに参加して・・・