LSIコンテスト入賞しました。
こんにちは、生産電子情報システム技術科です。
第23回LSIデザインコンテスト・イン沖縄が令和2年3月6日に沖縄県市町村自治会館で開催されました。今年のテーマは「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)」を利用して処理の高速化,回路規模の削減を目指したハードウェア設計を行うことでした。
第23回LSIデザインコンテスト・イン沖縄が令和2年3月6日に沖縄県市町村自治会館で開催されました。今年のテーマは「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)」を利用して処理の高速化,回路規模の削減を目指したハードウェア設計を行うことでした。
ニューラルネットワークとは、人間の脳を真似している数学的な神経細胞モデルのことです。最近はやりのAIを実現するために使われている技術の一つです。
さて、当校からも生産電子情報システム技術科の1年生がこのコンテストに1チーム4名ずつで、6チーム参加申し込みをしました。内容は、CNNを用いた「顔イラストの表情を判別」、「天気の判別」、「交通標識の判別」、「沖縄の魚判別」、「じゃんけんの手判別」、「雲の種類判別」などです。そのうちの「じゃんけんの手判別」と「雲の種類判別」の2チームが、最終発表会へ選ばれて参加することになりました。
でも、コロナウイルスの関係で当校の学生はSkypeを使った遠隔参加をしました。この方法だと、世界各国からも参加できて、ますますグローバルなコンテストになりますね。ただ、会場の熱い雰囲気は伝わりにくいので、一長一短はあると思いますが…。
Skypeで発表している様子 |
質問に対応中 |
結果は、チーム:8ミリが準優勝アナログ・デバイセズ賞、チーム:IKDNが敢闘賞をいただきました。最終発表会に参加したチームも、そうでないチームも、初めて勉強する内容に四苦八苦しながら、最後まであきらめずに開発を行ったことはとても良い経験になったと思いますし、よく頑張ったと思います。