総合制作(卒業制作)中間発表会【生産技術科】
2019.12.24
こんにちは。今週は、専門課程 生産技術科(機械ものづくり系)から今年最後の近況報告です。
まずはじめに、2年生の総合制作(卒業制作)中間発表(途中経過)が12月5日に行われましたので、その報告からです。
トップバッターは、テーマ『構造物鉄工技能士への挑戦』の棚原くんが発表しました。内容は、溶接・板金の練習内容・修得した技術や資格取得状況・今後の目標などの報告がありました。
『構造物鉄工技能士への挑戦』発表の様子 |
2番目は、テーマ『射出成形金型の設計・製作』の4名が発表しました。内容は、2個の金型を製作予定ですが、1つめの金型部品加工の状況報告や2つめの金型を使用し作成するプラスチック製品の決定報告あり、動物の形のついたペーパークリップに決まったことなどの発表がありました。
『射出成形金型の設計・製作』発表の様子 |
3番目は、テーマ『缶バッチ自動製作機の設計・製作』の5名が発表しました。内容は、製造装置の機構設計の概要報告や進捗状況の説明がありました。設計した機構がうまくいくか多くの実験をおこなっている報告がありました。
4番目は、テーマ『5インチゲージを用いた電動車の作成』の5名が発表しました。内容は、電車のモータ選定のための設計計算の説明やレール製作報告、電車の外装(形)が発表されました。
『5インチゲージを用いた電動車の作成』発表の様子 |
最後は、テーマ『全日本EV&ゼロハンカーレースへの挑戦』の5名が発表しました。内容は車体設計(フレーム)の発表やエンジン調整の様子、レース参加のためのスケジュール発表などの報告がありました。
『全日本EV&ゼロハンカーレースへの挑戦』発表の様子 |
また、校長・副校長も今回の発表に参加していただき、時には鋭い質問もあり身が引き締まりましたが、各メンバー完成に向けてラストスパートするぞと気合が入っていました。来年2月の完成がとても楽しみですね。
つぎに、うるま市洲崎の製造業6社への工場見学会が12月20日に行われ、こちらも2年生が参加しました。(工場見学の様子は、企業秘密のため写真は禁止でした。写真がなくてごめんなさい。)
工場見学では、部品加工や機器組立、溶接の様子など見ることができ、学校で普段学ぶ内容が仕事で生かせるとわかり、将来の就職に向けて弾みがついている様子でした。
最後になりましたが、今年もあと数日で終わり、あっという間に1年が過ぎました。そして年明けには2月ポリテクビジョン(技術発表会)、3月には2年生が卒業、そして4月には新たに新1年生の入学があります。来年も生産技術科のキャンパス情報を引き続き発信していきます。それでは来年もよろしくお願いします。皆様よいお年をお迎えください。
【生産技術科 K.M】