学生向け 交通安全講話
みなさま、ハイサイ!総務からお届けです!
先月5月10日(金)、当校の学生向けに交通安全講話を開催しました。
今年も沖縄警察署交通対策課の方に、沖縄県の交通事情や交通事故例の説明をしていただきました。
車両の遠近感(複数台の車が並んだ際のサイズ感の錯覚)について詳しく説明いただいたり、
バイク乗車時のプロテクターの重要性(死亡率etc...)、飲酒運転の悲惨さも含め細かな解説をしていただきました。
また、体験学習の一つとして
毎年1年生には大人気?の酩酊状態の体験が出来るゴーグルを着けて歩いていただきました!
やはり多くの学生はフラフラ~っと千鳥足になりながら歩いていました。
本人は慎重に歩いているようですが、周りから見ると不安な足取りです。
ソロリソロリ・・・という感じ。そろりそろり
中には着ける前と着けた後の手の位置を覚え、
視覚を調整して軽々と歩き切ってしまう強者もいましたが・・・
そしてこのドヤ顔である・・・!
今年も免許取立てホヤホヤの1年生達に
普段の通学で『かもしれない運転』を心掛けて欲しいですね。
家族・仲間たちへの一番のお土産はみなさんの無事と笑顔です。
安心安全な毎日を送るためにも
みなさん、交通安全を意識して過ごしましょう!
総務 S.N